周防医院

下松市 内科 周防医院 (経鼻内視鏡,禁煙外来,特定健診,企業健診,心エコー)

〒744-0014 山口県下松市中市二丁目10-8
TEL 0833-41-0519
※上記QRコードを読み取ると携帯サイトを閲覧することが出来ます。
トップページ»  当院のご案内

当院のご案内

診療方針

当院では診療にあたり患者様に治療内容を理解してもらい納得してから治療を行うことが大切だと考えております。
分からないことや気になることなどがあればどんな些細なことでもご相談、ご質問ください。
専門外来、内視鏡・心エコー検査以外は予約制は導入しておりませんので、診療時間内にお越しください。

 

診療科目


内科 (消化器科 循環器科 呼吸器科)
生活習慣病
 

 

診療時間

診療時間
日・祝
午前 9:00 ~ 12:30
午後 2:00 ~  6:00

循環器専門外来・心エコー検査の診療日は、水曜・土曜です。
【休診日】木曜午後、土曜午後、日曜、祝日
【受付】 午前 8:45~12:20 午後 1:50~5:50
 

 

診療設備

当院の設備、検査についてのご案内

■経皮的酸素飽和度測定(24時間)
指先にセンサーを取り付け、仕事中、食事中、睡眠中など一日中休みなく酸素飽和度(呼吸状態)を連続記録します。
呼吸不全や睡眠時無呼吸症候群の診断に有用です。
■呼吸機能検査
呼吸機能(肺機能)の検査とは、肺がどの程度の働きをしているかを調べるものです。
肺の働きは大きく分けると換気機能と呼吸機能の2つがあります。
肺機能検査は、このような肺の能力を測定する検査ですが、主に「換気機能検査」が中心になります。
この検査の目的は、障害の原因を具体的に診断するというより、病気の種類や重症度を調べることにあります。
肺機能検査が行われる主な病気には、肺気腫や気管支喘息、慢性気管支炎、肺線維症などがあります。
■在宅酸素療法について
在宅酸素療法とは、肺気腫や肺線維症など慢性呼吸不全のために、病状は安定していても体の中に酸素を十分に取り込めないという患者様に対して、長期にわたりご自宅で酸素吸入をする治療法です。
この治療法は、家庭生活や職場への復帰が可能となり、生活の質“Quality of Life”を高めるお手伝いをします。
■動脈硬化検査
動脈硬化や血管年齢等が分かる動脈硬化測定が可能です。
測定項目はCAVI(血管の硬さ)、ABI(血管の詰まり)、血管年齢で、ベッドに寝て頂き、心電図、心音図、手足の血圧測定で検査できます。
■ホルター心電図
胸部に心電図の電極を付けて、24時間の心電図波形を連続記録する検査です。
この検査中は入浴やシャワーはできませんが、仕事や運動などの日常生活は通常通りできます。
仕事中、食事中、睡眠中など一日中休みなく心電図波形を記録できますので、不整脈や狭心症などの早期発見に役立ちます。
■心臓超音波検査(心エコー検査)、頸動脈エコー検査
胸にゼリーを塗り、プローブをあてて調べる検査で特に痛みはありません。心臓の大きさや動きを観察します。
また、頸動脈エコー検査にて全身の動脈硬化の程度を表す指標を評価できます。
■AEDについて

「AED」は、Automated External Defibrillatorの頭文字をとったもので、日本語訳は「自動体外式除細動器」といいます。
小型の器械で、体外(裸の胸の上)に貼った電極のついたパッドから自動的に心臓の状態を判断します。
もし心室細動という不整脈を起こしていれば、電気ショックによって、心臓の状態を正常に戻す機能を持っています。
器械の電源を入れれば音声が使い方を順に指示してくれるので、誰でもこの器械を使って救命することができます。

■上部消化管内視鏡検査(胃カメラ検査)
上部消化管とは食道・胃・十二指腸を指します。
これらの場所にできる病気(炎症・潰瘍・ポリープ・がんなど)を見つけ、よりよい治療方法を考えるために行います。
従来通り行う口からの内視鏡と鼻から行う内視鏡の2種類の内視鏡があります。
■腹部超音波検査
腹部にゼリーを塗り、プローブをあてて調べる検査で特に痛みはありません。
肝臓、膵臓、胆のう、腎臓、脾臓を主に観察します。
食事後では検査が十分できませんので、空腹で来院してください。